最近は1軒に1部屋、もしくは1つも畳の部屋が無い家も増えています。そんなご家庭に人気なのが、フローリングの上にそのまま置いて使える薄畳です。15mm程度の厚さで、半畳の大きさのものを何枚か組み合わせて使うのが一般的で(写真参照)、生活スタイルに合わせて色々なアレンジが簡単にできるのが魅力です。畳表も従来の本い草はもちろん、化学素材のカラフルなものや模様付きのものまで多種多様。洋室を和モダンに演出し、利便性もUPします。詳しくは裏面をご覧ください。
ハート型、丸形や、トラックの寝台(座席の後ろの仮眠スペース)などお客様のご要望による特殊な形の薄畳も賜っております。
最近特に薄畳用としては、普通のい草ではない、化学素材を用いた「化学表」と呼ばれる畳表が人気です。畳の持つやさしい風合いはそのままに、傷や汚れに強く、ダニやカビも発生しにくい健康に配慮した畳表です。(もちろん普通の畳にも使えます)その代表格「セキスイ美草」は、日本アトピー協会推薦の「化学表」です。
当店では、「薄畳」の製造用に、「圧着・接着用プレス機」(写真1)と、「ヘリなし畳製造用スライダー機」(写真2)を導入しています。
通常約15mm厚程度の薄畳の製作は、ガンタッカー(大きなホチキスのようなもの)で畳表を畳床に貼り付ける方法が主流ですが(図A)、この方法では、経年劣化により畳床がつぶれてタッカーの針先が表面に出てくる恐れがあります。しかし、当店はガンタッカーを一切使用せずに、接着・圧着工法で製造するため、安心して「薄畳」をお使いいただけます。洋室でも「薄畳」を敷けば、床の固さから解放され、気軽に寝転がることもできます。不要な時にはすぐに片付けられるのも利点です。



