
当店で扱う国産畳表はすべて本場熊本県産のQRコード付畳表です。
着色剤はもとより、抗菌・防カビ・防ダニ・防汚等の化学薬品も
一切使用しておりません。
天然素材のままですので赤ちゃんからお年寄りまで
安心してお使いいただけます
着色剤はもとより、抗菌・防カビ・防ダニ・防汚等の化学薬品も
一切使用しておりません。
天然素材のままですので赤ちゃんからお年寄りまで
安心してお使いいただけます
中国(主に寧波(みんぽう)でのい草生産は二毛作のために、い草が十分に成長しきらない若く短いうちに刈り取ってしまいます。日本では十分成長したい草の根元と先端を取り除いた良い部分だけを畳表として使うので、い草1本1本が美しく太く充実しています。
さらにい草の乾燥についても中国の高温・短時間乾燥に対して、日本では低温・長時間乾燥と手間をかけるため、イ草の組織を破壊せず、粘りや弾力性が残り、畳表にしたときの耐久性に差が出ます。国産と中国産の畳表をこすり合わせてみると中国産はすぐにボロボロと表皮がはがれてくるので違いが良くわかります。
外国産との区別化や産地偽装の防止を目的に、生産者がQRコード付きタグを畳表に挿入しています。このタグは安心・安全なくまもと畳表の証ですこのタグがついているくまもと畳表は①熊本県証糸が使用されています
②天然染土100%で、着色剤が使用されておりません
③熊本県い草業協同組合の確認を受けてあります
こうしたことから、国内の各産地ではそれぞれ独自に産地証明の方法を工夫しています。
国産の天然良質い草を使用し、国内で織られた純国産であることの証明です。生産者番号が表記されているので、安心してご購入いただけます。
当店が仕入れる国産畳表には、産地証明シールが付いています。さらに、一般の方には知られていない、もうひとつの産地証明が「県証糸」なのです。畳表を織り上げるときに使われるもので、経糸(たて糸)の中に、1~2本だけ他と違う模様や色の糸が使われています。
畳表の日本農林規格の「経糸(たて糸)」の基準を満たし、熊本産の証明として入っています。
綿糸=いちょうりんどう色
麻糸=りんどう色
その1例として、産地熊本県を訪れた際に出会ったイ草農家「鋤田博之さん」は、紙製のタグの10本の細いツメの部分を畳表を織っている最中にイ草の目の間に挟み込む方法を採用しています。
この紙製のタグの10本の細いツメを織りあがった後の畳表の目に挿入するのは絶対不可能で、かつ挟み込む方法も機械に改良を加えた独自の方法なので偽装は難しく、まさに自分の作った畳表の証明となるわけです。他にも生産者の情報にアクセスできるQRコードが印刷された小さなしおりを、同じく畳表の目に挟む方法などもあります。当店は今後扱う国産畳表を全面的にこれらの産地証明タグやQRコードタグが付いた製品に切り替え、タグがついたままで納品いたしますので、よりご安心いただけます。
当店で扱う畳表は、湿気(カビ等)・日焼けを防ぐため地上から4mの材料倉庫に保管します。梅雨時期など湿気の多い季節には除湿機によって湿度管理をしております。
品質の良い畳表を仕入れるだけでなく、お客様に届くまでその品質を維持するよう心がけております。
●希望日時が指定できます
●土日祝日も休まず営業しています
●ご都合に合わせて
●夜間・深夜の畳替えも承ります
●見積無料!
●即日仕上げ
●畳表と縁の見本を持参します
●豊富な品揃えがあります
●害虫・カビ等のご相談をお受けします
当店で畳替えをしていただいたお客様にはご希望により、お客様宅の使用済畳表を再利用して縁付のゴザをお作りします!アイロン等で畳縁を溶かしてしまった場合無料で交換いたします
煙草での小さな焼け焦げ(1cm程度)の補修を無料にていたします
(大きな穴は補修できません)


